朝日新聞社発行の週刊誌「AERA」2007年7月16日号の記事「「左で箸持つな」で大炎上」にて, 当サイト管理人のコメントが紹介されました。

著作権上の問題もございますので,要約等ダイジェストを紹介します。



むしろ私は横澤彪(たけし)氏の発言に感謝している。笑。

なんだか左利きの人達を怒らせる発言があったそうだ。

http://www.j-cast.com/tv/2007/06/27008769.html

「国分太一くん、箸は右手で持とうよ」(J-CAST テレビウォッチ)

http://www.j-cast.com/tv/2007/07/02008895.html

「国分太一くん、オレも左利きなんだ」(J-CAST テレビウォッチ)

ジャニーズ事務所のTOKIO・国分太一氏の左箸について,幼い時,右手で箸を持つように矯正された経験を持つという,元フジテレビプロデューサー・横澤彪(たけし)が・・・

「ただひとつ残念なのが,食べるときに左手で箸を使うことだ。箸は右手で持つもの。そういう躾をきっちり受けてきたオレのような世代の者には,左手で食べるのはすごく違和感があるんだよな」
「今からでも遅くないから,箸は右手で持とうよ」

と,メッセージを発したというのです。

これはブログでの発言でしたので,寄稿後10日間で300ものコメントが・・・左利きからの集中砲火状態であったようです。

このような状況,そのじつ,私は横澤彪(たけし)氏に感謝でいっぱいであります。こうしてインターネットでモニターを前にしていますと,利き手という身体性そのものが「見えざる存在」でありますから。

とまれ,横澤彪氏の主張にかんする私のコメントの詳細は,後日,あらためて書くことにしまして・・・まずは,「AERA」誌上における,私のコメントを紹介しておきます。

「そもそも左利きは矯正しなければいけないという発想は,『左利き友の会』ができた1970年代からどんどん廃れてきている。今回の横澤さんの発言でむしろ左利きの存在がクローズアップされてよかったくらいですよ」

「日本では3〜7世紀ごろには箸を使うようになったといいます。それを今ごろ,飯を食う手とケツを拭く手をわけろなんて。私が取材した礼法の家元、小笠原流の一派も、『礼儀作法は時代によってかわるもの。無理して左利きを矯正して右で食べる必要はない』と言っています」


「お笑いブーム」世代の左利き/「しょこたんブログ」世代の左利き。

横澤氏といえば,1970年代後半〜1980年代前半にかけての「お笑いブーム」仕掛け人。そんな時代の新しい流れを作った人物でさえ,箸を持つ手が「左手から右手」へと,辛い経験をされたかどうかはわかりませんが,幼少時に躾されたようです。

ただ,よ〜くコメントを読んでいただきたいものです。「オレのような世代の者」と,世代を限定されていること。こういった発言は,「やればオレ達の時代はできたんだ」という,戦中世代の誇りというか・・・その反面,親の躾には素直に従わねばならなかったという自己を正当化する発言とも取れなくはありません。

これは,何も横澤氏に限った話ではなく,現代の子どもをもつ親でも,特に,箸や書字で右手を使うように矯正を受けた親が,左利きの子どもを持ったとき,自分と同じく右手で持たせてみるという行動に出ることが多いようです(これまで受けた相談では)。

このところ,やや話題が少なかった「左利き」ですが・・・左利きの横澤氏による「左箸矯正論」のおかげで,「見えざる左手」がクローズアップされ,私はむしろ嬉しいかぎりです。今や,日本のインターネット界で一番目立つ左利きは「しょこたんブログ」の中川翔子の時代でもありますが。^^;

躾にせよ,礼儀作法にせよ,時代の流れを受けて変化する部分は多分にあります。それより,お笑いブームのとき「赤信号,みんなで渡ればこわくない」...etc,いろいろと教育の現場でも問題視される流行語が生まれましたけど・・・それと左箸とだったら,どっちが不躾なものなのか? そのへんは興味深いものがあります。

なんて言っても,私自身,さほどモラリストではありませんが。

※この記事にかんするコメントは近日,続きをアップします。

 

 

Home | プロフィール | 左利き雑学事典 | 書籍・記事一覧 | 左利き筆法 | グッズレポート | BBS | Links | **サイトマップ