2004年2月10日放送の「Afternoon Boulevard」(K-MIX/静岡エフエム放送・pm13:00-15:55)にてオンエアーされた「Afternoon Opinion Box」で,サイト管理人が電話でのインタビューに答えました。前日の文化放送と続いて2日連続で左利きについてちょっぴり?語りました。

※今回はできるかぎりトークを忠実にテキスト化して臨場感をさらに高めてみました。

静岡という土地柄か?ゆったりとした空気が電話機からただよっていました。

 前日の東京・文化放送に引き続き,「左利き事情」についての電話インタビュー。そもそも,どうしてこんな?!サイト管理人のところにこんな依頼が舞い込んできたのか?? そもそものきっかけは,JSC(ジャパン・サウスポー・クラブ)という左利きのための友愛サイトが設定した「0(レ)2(フ)10(ト)の日」にあります。じゃあ,なぜあなたに……なんて訊ねられても困るので,早速,番組のほうに話題をかえましょう。

電話インタビューに答えた番組は,13:00からオンエアーされる「Afternoon Boulevard」。担当DJは児玉美保さんという方です。


サイト管理人は「左利き研究家」という肩書きをいただく?!

事前に伺っていた電話インタビュー出演開始時刻は,おおよそ13時20分ごろ。But!!その時間が来ても局からの電話が来ないのでやや心配モードだったのですが……そんな不安は杞憂にすぎず,担当のディレクターさんから電話が……。さてさて,携帯電話から流れる放送に耳を慣らす間もなく,番組内のSE(電話のコールトーン)が鳴り……ああ,始まった!という感じでありました。

Afternoon Opinion Boxがはじまりました。。。

発話者

トークの内容

DJ児玉さん

さあ,今日のオピニオン・ボックスのテーマは「あなたは右利きですか?それとも左利きですか?」というテーマでみなさまからのご意見をお待ちしています。
現在の投票状況さすがに右利きの方が多くて93パーセント! すごい! けっこういらっしゃいます。
というテーマでお送りしておりますが,それではここで,左利きを研究し続けていて,左利きについての著書もいくつか出版されている大路直哉(おおじなおや)さんと電話がつながっています。
今日はいまだ謎の多き左利きについていろいろと伺っていきたいと思います。それでは早速お呼びしてみましょう。大路さんこんにちは〜!

大路 どうもこんにちは。今日はよろしくお願いします。
DJ児玉さん 児玉美保ともうします。よろしくお願いいたしま〜す。
え〜まずですね〜,今ご紹介させていただきました大路さん,左利き研究家と…お名前が…。
大路 ええ〜,まあ(躊躇<笑>),これまで,あの〜,『見えざる左手』という本と『左ききでいこう!』という二冊の本を,あの〜上梓しておりまして,
DJ児玉さん ええ〜えぇ。
大路 まあ,あの〜そういうことで一応,あの〜ホームページを運営してたりもしていまして…。
DJ児玉さん はーい。
大路 そういうことで地道に,研究というかライフワークの一環として,いろいろと,あの〜みなさんと一緒に交流したりして…。
DJ児玉さん なるほど,えっこれ何でまたこの左利きを研究しようと思われたのですか?
大路

ま〜あの私自身左利きということ…もともと生まれつき左利きだったんですけれども,あの〜イギリスで少し滞在してたときにロンドンに左利き専門店っていうのがありまして…。

DJ児玉さん 左利き専門店?
大路 そこに行ったときにですね〜,あの〜やっぱり,あの〜お店の人が左利きの人の癖を知ってまして…。
DJ児玉さん ほーお。
大路 それであの〜,いきなり「あなた左利きでしょ?」と訊かれたわけなんです。
DJ児玉さん ホホ突然?
大路 ええ,それで「どうしてわかるのですか?」と訊きましたら,やっぱり「このお店では左利きの人は例外なく左手を出す」と…商品をさわったりするときなんですけど。
DJ児玉さん あ〜。
大路 そんな思いがずーっと日本へ戻ってきてからもあって,あるときに,あの〜いままでにどちらかというと「脳」のはたらきとかそういうことでの書籍が多かったんですけど,まああの〜もう少し自分たちの生活に近い感覚の話を集められたらなあと思って,それからまああの〜いろいろと好奇心のおもむくままにやった本二冊という感じです。

「あの〜」ばかり連発してすいません(笑)。

 さて,いよいよ本題へと入っていきます。今,こうしてテープを聞きながらテキスト化しているのですが……いやはや,かつて中学生の頃に生徒会長をしていた頃,よく同級生に「今日は『あの〜』を○○回ゆうとったぞ!」と冷やかされたことを,ふと思い出しました。
 しかしながら……モッタリしたサイト管理人の喋りに比べ,DJ児玉さんはさすがお喋りのプロ。湘南(神奈川)のご出身もあってかノリが軽快いっぽうで,声のトーンは意外にも落ち着いた感じでした。
 ちなみに,児玉さんのトークのスピードはサイト管理人の倍,そしてサイト管理人の声は,そうですね〜よくテレビ番組で「音声を変えています」というスピードを落とした低いダルな声,あれです、アレ。

発話者

トークの内容

DJ児玉さん

そうなんですか〜。今回ですね〜私『左ききでいこう!』という「愛すべき21世紀の個性のために」というこの本を読ませていただいたんですけども,あの〜私右利きなんですけども,左利きに憧れている気持ちはあったんです
けれども,実際に左利きの方ってこんなご苦労をされてるんだなってあらためて気付かされたことがいっぱいあってですね,今日はその左利きについてもお話を伺っていこうと思っているんですけれども,ええ,まずじゃあ著書のなかでもお話くださってたんですが,あの〜なんで左利きより右利きのほうが一般的なのかなあっていうのが一番最初の疑問なんですけれども……。

大路 そうですね,あの〜左利きが発生する理由についてはまだまだわからないことが多いんですけども,まあおおよそ遺伝するとか出生時の状況たとえば難産などですとか,あと男性ホルモンの影響によって本来右手の動きを司る左脳の本来あるべき成長が抑制されて,それでまあ左利きが生まれるとの説があったりするんですね。
DJ児玉さん は〜そういう何か科学的なものがあるんですか?
大路 ええ。ただまああの〜まだまだわからないことだらけでして……ちなみにあの〜古代遺跡なんかで当時の人々が使っていた石器を調べると,現代よりも左利きの割合が高かったのではないかとする説を考古学者がコメントしていたりするんですよ。
思うですけれども,あの〜学校化社会ともいえる近代的な生活を送る以前ですと,まあ武士や貴族階級とかいったそういう礼儀作法がうるさいところで生活してきた人はともかくとしまして,一般庶民の場合,まあ箸使いあたりはもしかすると厳しくしつけられたかもしれませんけれども,今ほどその利き手を問われる道具や設備とかが身の回りにたくさんあったというわけでもないですし,まあむしろ文字の書き方とかいろんな道具の使い方を教える学校だけじゃなくって,一見するとまわりはすごく便利になって近代化し続けていく社会のあり方っていうのが,むしろ右利きの傾向をさらに増やした。なんて考えてみたりもするんですね
DJ児玉さん ああ,なるほどね〜。えっでもあの〜それでも左利きの方がヒューチャーされるというか,左利きっていうある種特別に見られるとか,そういうのって左利きが右利きよりも,こう都合のいい場合があるっていうことですかね〜?
大路 ええ,まああの〜たとえばスポーツの世界,とくに野球の左バッターなんかの場合ですとあの〜打ってから一塁までのダッシュが右打ちよりも有利という話などはよくあるんですけども……
DJ児玉さん ああ〜ありますね〜!
大路 ええ。で私なんかがあの〜右利きよりも有利だな〜と思うことは,むしろ左利きだけが経験する「不便さ」そのものだと思っていますよ,じつは。
DJ児玉さん それが有利な点?
大路

で〜たとえばですけれども,右利きですと,まあいろんな物事を習得するときに道具や設備とかが利き手に合うようにできてますから、たいがいはあまり不便を感じることがないと思うんです。ところがいっぽう,左利きの場合ですと何らかの形でいろいろとつまずくことが多いんですけども,そうしたなかで,この道具はどんな構造なんだろうか?とか,どういうふうに工夫していったら左手でも上手に扱えるだろうかな〜?なんていろいろ小さいときから考える癖を,比較的多くの人が持ちつづけてきたと思うんですよ。そうした問題を解決する過程を,まあたくさん踏める機会を持てたなかで,多くの偉人だとか傑人と言われる人たちが多く存在したのかなあ〜と
ただ単にこの〜右脳・左脳ばなしだけでは(※補足/偉人・傑人に左利きが多い理由)ないんじゃないかなという感じがするんです。

DJ児玉さん へぇ〜! そうなんですか〜。そのへんまでわかってきたということですかねえ?
大路 いや,まあそのへんはこれからあの〜研究者の方々といつか取り組めるなら,あの〜具体的に……ええ〜調べていければと思っています。
DJ児玉さん ああもっともっとね〜研究の余地があるってことですね。
ええ〜,あの〜じつは大路さん,沼津市のラジオネーム・フラワーリングさんからこんなメッセージをいただいていまして,え〜っと基本的に右利きなんですがじつは両利きだということなんですね。で,右利きと育ってきたんだけれども幼い頃からお父さんにですね〜左手を重視させられて,スポーツ全般や空手それからボクシングなんかもかなり左を使えたということで役に立ったところが多かったというご意見をいただいたんですね。
これってやっぱり,何か不利な点不利な点でもないんでしょうけど,こう弱点でもないですけど(※補足/弱点を)強みに変えることにできたために長所になったということですね?
大路

そうですね。そういうふうにむしろ考えていきたいななと思うんですよね。これからの時代っていうのは。

「左利き9歳早死説」いまだ蔓延す?!

 ぶっちゃけた話をいいますと,こういう電話インタビューではある程度,どんな路線で話をしていくか事前に
制作の方と打ち合わせがあります。が,何でもそうですが,ほどほどに回転しだすと,話は脱線していきます。DJの児玉さんがふってきたのは,かの「左利き9歳早死説」についてでした。
 やっぱり……という感じでした。それにしても,さすがは天下の「文藝春秋」。スタンレー・コレンの邦訳本によくぞ『左利きは危険がいっぱい』というタイトルをつけられました。刺激的でした。でも,コレンはそこまで左利きに対して危険なまなざしを送っていたわけではないことを付記しておきます。
 そこから,トークは終わりへと近づいていきます。

発話者

トークの内容

DJ児玉さん

そうですよね! で,ちなみにね,これ噂が蔓延してると思うんですが,この本でも述べられてますが,左利きの人は右利きの人に比べて寿命が短いみたいですっていうメッセージがあります。そんなことはないんですよね?

大路 その,ま〜あの〜カナダの心理学者(※補足/スタンレー・コレン)がプロ野球選手の名鑑なんかで過去の選手のいろんな統計をとって,それで9歳早死にするとする説があるんですけど……そもそも古い時代ですと,あの〜利き手を矯正されてる人も多いですから,あまり資料に信憑性がないといえばないと思うんです。
あの〜幾人かの学者さんとお話ししても,おっしゃられておられたのはあまり心配する必要はないと……。
DJ児玉さん ああそうですよね! これで安心していただけると思うんですけど。そして,え〜このですね〜いろいろな謎がこの本で明らかになるんではないかと思うんですけど,フェリシモ出版から先程ご紹介しました『左ききでいこう!─愛すべき21世紀の個性のために』という本を出されてらっしゃいますね,大路さんは。
大路 はい。(※フェリシモ左きき友の会との共編著)
DJ児玉さん この著書『左ききでいこう!』を抽選で3名様にプレゼントさせていただくことになっています。じつはこのなかにはですね,左利き用のグッズなどホントにホントに左利きに興味のある方に読んでいただきたい内容がたくさんのってるんですけれども,あの〜この本をどんなリスナーの方に読んでいただきたいですか,大路さんは。
大路 ええ,あのですね〜,今日この放送に耳を傾けてくださるリスナーの多くは右利きの方が多いと思うのですけれども,あの〜今日この特集に出ていた話題というのは,まあこの本にもたくさん盛り込んでありますし,でまたこうしたあの〜放送で出てきた話題は右利きのみなさんにも心にとめていただいて……(※躊躇<笑>)むしろ右利きの人に読んでいただきたいなあと思うんです。
DJ児玉さん なるほど〜。
大路 どこかで左利きの人と出会ったときにでも,こう何ていうんですかね〜,あの〜お話のきっかけになる有力な本だと位置づけております(笑)。
DJ児玉さん

わかりました。じゃあ,ぜひリスナーの方にチェックしていただきたいと思います。
フェリシモ出版から『左ききでいこう!』という本が出ています。これを今日は抽選で3名の方にリスナーの方にプレゼントいたしますんで,この本を欲しいという方は,「本希望」と書いて送ってきていただきたいと思いますが,大路さんのサイト「クラブレフティ」もわたしたち「K-MIX Afternoon Boulevard」の「ib」のリンクのページに,これはリンクさせていただきますので,よかったらこちらからもホームページものぞいてみていただきたいと思います。
はい,では大路さんお忙しい中どうもありがとうございました。

大路 いえいえ,こうした機会を与えてくださってどうもありがとうございました。
DJ児玉さん あっ,とんでもないです,こちらこそ。
貴重な話たくさん伺えまして,また本も読ませていただきたいと思います。
大路 あっ,ありがとうございます。
DJ児玉さん ありがとうございました。
ということで,今日は左利きの謎について,左利き研究家の大路直哉(おおじなおや)さんとお電話つなぎました。(了)

ここまで読んでくださったみなさん,よくぞお付き合いくださいました。番組では10分ほどだったのですけどね。まあ何をともあれ,午後の昼下がり,静岡のオフィスでは昼食後でお仕事がノリにくい時間帯に,ちょっとは手と頭を止めて聴いてくださったならば幸いです(不謹慎?)。

また,こういった発言の機会を与えてくださったK-MIXのみなさん,とりわけ制作の大窪宏子さん,そしてDJの児玉美保さんに感謝いたします。
そして,このテキストお読みくださった皆様方にも感謝しつつ,ご意見・ご要望をお待ちしております。

2004.2.15 サイト管理人・大路直哉

■「K-MIX Afternoon Boulevard」のホームページ

http://www.k-mix.co.jp/boulevard/index.html

地方局なれども,話題は決してローカルではありません。音に触れることができなくとも,「Afternoon Opinion Box」は要チェック!

 

 

Home | プロフィール | 左利き雑学事典 | 書籍・記事一覧 | 左利き筆法 | グッズレポート | BBS | Links | **サイトマップ