このところ,ラジオに電話出演するときには・・・なぜが前日か当日に依頼が舞い込むことが多いのですが・・・。苦笑。今回は前日にインタビュー依頼のメールがありまして・・・2005年11月26日放送の『Future scape』(フューチャースケープ)(FM YOKOHAMA・am9:00-11:00)にて特集された「ポジション」なかでも「左きき」について,サイト管理人が電話でのインタビューに答えました。

今回は・・・これといった台本もなくインタビューに答えましたので,記憶に焼き付いている断片をご紹介します。

 

平山三紀さんの「ビューティフル・ヨコハマ」をしきりに聴いていたら,なんとエフエム横浜から電話インタビューの出演依頼が!!

なんていう奇遇は起こるものです。しかも月のはじめには,3年ぶりに再会したイギリス人の友人と,車で放送局がある「みなとみらい」のランドマークタワー周辺をウロウロしておりました。^^
オンエアー前日の出演依頼でしたが・・・番組制作の女性・Uさんは拙サイトを細かく読んでくださってのことだったので,二つ返事で了承し,その日の晩,簡単な質問項目がメールで届き,翌朝,いよいよインタビューといった趣でした。

いつもながら,電話がつながるまで緊張したりするものですが・・・。

左利きのパーソナリティやアシスタントがいらっしゃると,受話器の向こう側が熱い?!

それにしても・・・エフエム横浜。大学生の頃,東京都目黒区に住んでいたとはいえ,東横線沿線だったので電波の入りもよく,時報の前に「よ・こ・は・ま〜そごう」とデパートのCMが流れていたのが印象的です。番組のイメージもわりとサラッとしていたのは・・・やはり横浜とか湘南あたりの土地柄なのでしょうか?
パーソナリティーは「料理の鉄人」等の人気番組を手がけられた構成作家の小山薫堂(こやまくんどう)さんと,ご自身も左利きという柳井麻希(やないまき)さんのお二人です。
今回は細かな台本や録音がないので・・・おおまかな話の流れをご紹介します。


〜ポジションは「左きき」〜がはじまりました。

発話者

トークの内容(というか概要)

小山さん・柳井さん

(要約)
ラジオの関係者に左利きが多い。
小山さんいわく「他局の番組の制作チームにおいては約半数が左利き」
柳井さんご自身が左利きということもあり,左利きについて熱く語っておられた。

「『右左』というのも、ポジション。 それにしても、左利きの人は、まだまだ大変?もちろん柳井麻希はすべて左利き。 そこで、こんな方に伺います。「左利きのスペシャリスト、大路直哉さん!」というふれこみで電話インタビューがはじまる。

大路直哉

「おはようございます。大路直哉と申します」と他愛のない挨拶のあと,「左利きのスペシャリスト」とは何ぞや?ということで,これまで左利きにかんする著書が2冊あるということと,拙サイトの存在について簡単に語る。

柳井さん

「私も左利きで,大路さんの著書の『左ききでいこう!』は持っていますよ」とのご発言!(今どきの若い衆のように「あーざーす」とはいわないが,感謝!多謝!)

事前に用意されていた質問のうち,オンエアー中に訊ねられたのは約半分。「左利きの性格って?」という話題になったとき,思わず言葉をなくしてしまったサイト管理人。

とてもソフトなイメージの番組ではあるが,わりとテンポが早めなお二方。今回の電話インタビューは,ご自身が左利きであるという柳井さんの熱弁を受話器越しで強く感じた次第です。

ちなみに,当初予定されていた質問項目は・・・


●「左利きのスペシャリスト」とは?
●そもそも「左利き」に興味をもったいきさつ。(ロンドンの左利き専門店で自身の左利きに関心をもちはじめる)
●左利きを取り巻く社会について。現代の問題点、改善されつつあること。日本と海外の違い。
●昔は子どもの左利きを矯正して直した方がいいという風潮もありましたが、現代は?
●「左利き」であることのメリット。
 (著書『見えざる左手』「左ききでいこう!」について)
●スポーツの世界では、左投げのピッチャー(サウスポー)とか、サッカーの中村俊輔の
ようなレフティーなど、貴重な戦力となる場合が多い。・・・将来、こういう分野で
働くなら、左利きの方がいいというケースはある?

の6つでした。

発話者

トークの内容(というか概要)

小山さん・柳井さん

昔は子どもの左利きを矯正して直した方がいいという風潮もありましたが、現代はどうなのでしょうか?

大路直哉 このところ,左手でペンを持ったり,箸を持っている人を多く見かけるようになりましたが・・・これは私のホームページをとおしてときどき相談されたりすることなのですが・・・意外にも幼少時に自らが左利きであるために悩んだお母さんが,大きくなってから我が子が不便な思いをしないようにと,文字を書いたりお箸を持ったりは右手でてと先回りするケースがあったりします。
小山さん・
柳井さん
(やや驚きのご様子)
それでは,「左利き」であることのメリットって何でしょうか?
大路直哉 左利きだけが経験する「不便さ」そのものだと思っています。といいますのは,右利きですと,たいがいの設備や道具が利き手に合うようにできてますが,左利きの場合ですと幼少時からすでに何らかの形でつまずきやすいです。そんな経験をとおして,この道具はどんな構造かな?と考えたり,いかに工夫すれば左手でも上手に扱えるだろうか?と小さいときから考える癖を,多くの左利きが持ちつづけてきたと思います。左利きには多くの偉人だとか傑人と言われる人たちが多く存在するといいますが,(先天的な)脳の機能的側面だけでなくて,後天的に問題を解決する過程を,左利きはたくさん経験できたことが・・・偉人だとか傑人と言われる人たちに左利きが多く存在した理由ではないかと思ったりもします。
小山さん・
柳井さん
では左利きの性格とかいったものはどうなのでしょうか?
大路直哉 「えっ,左利きの性格と申しますと・・??」(言葉を詰まらせる)
じつはこの質問がくるのをやや恐れていました。左利きにかぎらず,これほど時代の波に翻弄される話題はないからです。
いくら「科学的」な見解であったとしても・・・どこか「血液型占い」的な分析なきにしもあらず,です。
それとどうしてもマイノリティーは「特異」ということで語られがちですが・・・そう語られないことが,真の意味での利き手にかんするバリアフリーだったりするのです。
でも,質問そのものはとても興味深い質問。なのに,どうしても,この問いには答えたくない気持ちもあって・・・ちょっと番組の話の流れを滞らせてしまいました。が,そこは「話のプロ」。いろいろとフォローしてくださった後,最後に・・・

小山さん・
柳井さん

スポーツの世界では、左投げのピッチャー(サウスポー)とか、サッカーの中村俊輔のようなレフティーなど、貴重な戦力となる場合が多いですよね?では将来、こういう分野で働くなら、左利きの方がいいというケースはありますか?

大路直哉 スポーツの領域では「戦略」として「左利き」が重宝がられますが,先ほど述べましたとおり,左利きは右利きとは違う角度から物事をとらえる機会が多いので,商品開発等の分野なんかでは,ユニークなアイデアがいっぱい生まれてくるのではないかと思っています。
小山さん・
柳井さん

「そうですよね。だからラジオの分野でも左利きの人がたくさんいて・・・アイデアを生み出すということ,ラジオの制作なんかにも左利きは多いわけですね」
といった口調で,左利きの柳井さんが熱く語られ,小山さんもそれに呼応。というわけで,終わりが時間が近づき・・・
「大路さん,どうもありがとうございました」。

大路直哉 ありがとうございました。

トークには十分な睡眠も必要だということを実感。

じつはオンエアーの前日,どうしても済ませなければならない仕事があり,朝9時25分頃からはじまる電話インタビューだったのに,前日の就寝は午前3時
ちょっと自分自身の頭の回転も悪かったです。これは大いに反省するところです。

でもでも,番組のホームページでも拙著の紹介がばっちりされていたり・・・感謝の意にたえません。どことなく,つかず離れず・・・でも,何だか縁のある土地・神奈川といったところでしょうか。そして・・・何より番組サイドで左利きの方がいらっしゃると,受話器の向こう側の熱さを,むしろ聴き入ってしまう自分がいました。

 

2005.11.28 サイト管理人・大路直哉

 

 

Home | プロフィール | 左利き雑学事典 | 書籍・記事一覧 | 左利き筆法 | グッズレポート | BBS | Links | **サイトマップ