さ行/書道と左利き
書道は右手でしなければならない伝統芸術なのか?-まとめ-
まだまだ取り組み続けなければいけないテーマです。
以前「書道は右手でしなければならない伝統芸術なのか?」(まだお読みでない方は、まずこちらのページからご覧ください)というテーマで、学校教育における左手での書道について、いろんな方々からいただいたご意見を紹介してみました。みなさん、心のこもったメッセージありがとうございます。
もちろん「左きき筆法」にかんしては、今後も普及活動や、ご意見・ご批判等を謙虚に受け止めていく次第ですが、今回とりあげてみたご質問の件については、臨時BBS(閉鎖しました)に書き込んでいただいたご意見のつづきをこちらで一挙にまとめ、今後もみなさんと一緒に考えていくテーマとしたいと思います。
この場をかりて、貴重なご質問を投げかけてくださったKさんに厚くお礼を申し上げます。
-----------------------------------------------
■こんなご意見その2:サイト管理人に届けられたメールより
小学2年生のお子さんをもつお母さんから、こんなご意見をいただきました。
「私も夫も右利きですが、娘は100%左利きです。
左利きとわかったときに、周りが何と言おうと右利きに変えないと決めました。来年習字の授業が始まりますが、本人の好む方で持たせようと思っています。
(現在は、「習字習ったことがあるの?」と言われるほど、丁寧できれいな字を書きますし、手先が器用で、図画工作や手芸などとても得意なため、矯正の必要を全く感じません。)」
-----------------------------------------------
■左ききの書道について2:サイト管理人に届けられたメールより
「--- 箸と鉛筆(字を書く時)は小学校へ入る前に親に矯正されました。箸は現在も右ですが、フォークやスプーンは左で持つことが多いです。鉛筆については一旦直されたものの、やはり左のが書きやすいという意識があったようで小学校中学年頃から親に内緒で再び左で字を書くようになりました。当初は左手で宿題をやっているのを見つかって怒られ、泣きながら右でやったということもありましたが(笑)鉛筆は完全に左になりました。毛筆に関しては習字教室に通っていたりしてなす術が無かったので右のままです。習っていた当時はなぜか同級生の中では上手い方でした。(結構賞をいただいたりしていたので。)」
(女性・20代)
「小学校2年生くらいに書道と同時に学校の先生の協力のもと、右にさせられました。しかし、3年生の担任は緩くすぐにもどりました。書道は、右で書きます。力強い字です。」
(男性・20代)
「生まれつきの左利きですが、最低限『食べる』と『書く』は右に矯正を、との両親の考えで幼い頃矯正を受けました。方法としては、「その都度持ち替えさせるだけでなく、場合によっては左手に包帯を巻いて使えなくする。」
これによって自分が”精神的に”どのような影響を受けたのか、大人になった今、保育士として子どもを育てている今、あれこれ考えています。
爪を噛む癖が大きくなるまで直らなかったのは、もしかしてこの幼少時の利き手の矯正がストレスだった?などと考えてしまったりもします。(無関係だとは思いますが)結果的に、文字を書くのは右に矯正。(今では左で文字は書けません)食べるのは矯正がうまくいかず、本能のまま左で食べています。文字書きは右遣いになったものの、筆で絵を書いたり色を塗ったりといった作業はずっと左。
やっぱり私は左利きです。これ以上右社会に無理に適応するるもりはない!そんなふうに意地はってしまう自分もいます。」
(女性・20代)
-----------------------------------------------
■こんなご意見その1:サイト管理人に届けられたメールより
今日書道の先生をしている書道六段の友人が来ました。
そして左利き云々についてきいたところ、面白いコメントもありましたので送りますね。
・・・・
一般的に、普通の字については、最近どの学校でも無理強いさせる事はなく左利き全然OKですがこと書道となると右を薦められる方は確かに多いそうです。が、知っている人で左利ききですが段を持っておられ、数々の賞を取っておられる方もやはるそうです。
が、さてもっと 高いレベルの段をということになるとやはり左は不利な点が多々あることも事実だそうです。
結局先生がどう言う意図をもって字の指導に当るのかということもそれぞれに違ってくるようですね。
絵を描くようにのびのびと自己表現をさせたいと思っておられる先生は、左もOKのようですし有段で書道の道で最高のレベルを目指しているという指導方針であれば早いうちに右に調整する考え方もあるようです。
-----------------------------------------------
■左ききの書道について2:サイト管理人に届けられたメールより
「今日息子にも聞いたところ、字を右で書くのは、なんの抵抗もなかったということ。大好きな釣りも、右利きの人は右で投げて右で結んだりする所、右で投げて左手で結ぶ。字もときには左で書いてみたりもするし、まあどちらも使えて便利やと言うことでした。見ていると、鋏も左、お箸も左、で字は一応右…とまあええ塩梅に使っているようです。・・・子自身の気持ちを大事にすればどちらもOkかななんて。本当にええかげんですみません。でもどちらも使えると、ボケないそうな・・・」
-----------------------------------------------
■文字は右手で書かねばならないのか?
「ココノスケさんのお子さんのクラスの教師が「何故に突然そう宣言したのか」を当の本人に説明してもらわないと、なんとも解決策は見つけがたいと思うのですが、書道と書き方を右で強要され、結局は身につかなかった立場からの意見です。文字というのは頭と体(指)の両方を使って覚えているのだと思うのです。
(指が電話番号を思えていたりするように)
急に右で字を書けといわれても、頭も体もついていかないのですね。
そして、文字じゃない文字を書いてしまう。点やはらいがへんになる。
それに対して、事情を知らない周囲はただ「もの覚えの悪い子」と思ってしまいます。
突然張り出された清書の書に対しても、クラスメートは事情を知っていても、その他の人に逐一事情を説明するわけにもいかず・・・。悲しみが心に溜まっていくのです。
他にも左利きの子がクラスに数人いるとの事ですが、右書き筆法を習得できる度合いには個人差があるはずです。担任の言う事に疑問を感じる気持ちにも。
習得できた友達は、「やればできるよ」「私はできたよ」「便利だよ」といい、互いの気持ちに上位下位ができてしまうかもしれません。
実際、私は習得できず、友人に習得したことを得意げに披露されたものです。
当事者であるお子さんが、担任の行為に疑問を持ち、嫌だと感じでいるのなら親御さんには、なにがあっても子供の後ろ盾となる立場をとっていただきたいです。
その担任の先生には「強制」ではなく、「納得して行える」ように指導して欲しいものです。
このままでは、今後その担任の下で年間何人の左利きがしんどい思いをしなければならないのでしょう?
ほんと、「教師」と名のつく方々に一斉に理解していただきたいですね。
なにがなんでも右手で書かねばならない理由などないことに。」
(Tさん・女性)
-----------------------------------------------
■一時右で書かされていましたが、左に戻りました
「清書の日に突然、「左の子は今日から全部右で書きなさい」と言われ、左利きの子達にとっては初めて右手で書いた物が教室に張り出されたとのこと。
ここには、左利きの子をつるし上げる意図を感じます。
「次からお宅の子だけ左で書かせる。後の左利きの子はしばらく右で書かせてから選ばせる」とのこと。
この言葉通りに言われたのなら、お嬢さんだけをみんなの前で特別扱いして孤立させる意図を感じます。
今週の授業で、左手で書くことを許されても、解決にはなっていないように思います。
選択肢はいくつかあると思います。このまま1人特別扱いで左手で書き、教師には左書き筆法を教える。
建設的ですが、危険もある行為です。
高圧的(実は自信のなさの裏返しなことが多い)な教師は、保護者から教わることに抵抗と屈辱感を感じさせるかもしれません。仕返しの恐れも大きいと思います。
うまくいかなかった場合は、この教師から一年間いやがらせを受ける覚悟がないと、すすめられません。
このまま1人、特別扱いされていることを享受する。
左手で書けるので快適です。
ただ、「次からお宅の子だけ左で書かせる。」という今の状態は、ヒステリックな特別扱いによって、それからそれに付随する、他の生徒さんからのマイナスな意味の注目によって、お嬢さんが傷つくこともあるかと思います。
右手では書きにくい・上手く書けないということを示す時間と割り切って、しばらく右手で書いてみせてから、左を選ぶと宣言する。
「後の左利きの子はしばらく右で書かせてから選ばせる」という教師の言葉が嘘や言い逃れでないなら、一番いいと思います。
本来の姿に戻って左で書くのは「左利きの生徒の試験期間」が終ってからにすれば、摩擦がないと思います。長い人生の中の一年、その中の習字の時間は、学期中の、ある曜日の、一時限だけです。
字はすべて右で書くように言われたわけではないので、被害はまだ少ないです。
私自身の経験は、私のホームページの「左利きについて」のコーナーに書いてあります。
右で書かせようとする者との戦いが書いてあります。」
(Mさん・女性)
-----------------------------------------------
■左利きの者として
「きっと書道の先生は、今までにも左利きの子供の指導をされてこられたのでしょう。
書道の先生にとって、「左利きの子供との遭遇」は避けては通れない壁だと思います。
しかし、左利きの子供にとっても授業で受ける書道は、避けては通れない壁なのです。
書道の始まりをキチンとは勉強しておりませんが、「手習い」という言葉があるように、きっと上流階級の子女に行儀作法と教養の一環として指導したものと思われます。
そこで、行儀作法と左利きという関係が浮き出てきます。左利きは行儀の悪いものと扱われていた頃ですから、書道自体左利きの子女の矯正目的であったと思われます。「左では絶対書きにくい」というトラップが随所にありますよね。こんな事を書いている私ですが、書道は右手でしておりました。まだまだ小学生と思われるかもしれませんが、当時の私は私が右手で書道をする事で、先生と親など周りの環境が丸く収まる事を意識しておりました。私は厳しく矯正を受けてきたので、左手で何かをする事に罪悪感を抱いていたんですね。ココノスケ様が幸いお嬢様の左利きに執着されていなかったという事で、お嬢様にはそういった罪悪感や疑問というものは無い事と思われます。ご指導の先生はこれまでにきっと左利きの子供に右手で書かせる事に成功してこられた方だと思います。しかし、小学校の授業って作法よりも子供がどれだけノビノビと楽しく授業に挑めるかというのが最重要だと思うのです。今回の事でお嬢様の昨年1年が無駄な事とならないよう、その先生とのお話し合いを持たれる事を期待します。「話し合いをしても無駄」と先生が宣言されたようですが、これから先出会うであろう左利きの子供達への対処を省みる機会として受け止めて欲しいものです。」
(Kさん・女性)
-----------------------------------------------
■いきなりで恐縮ですが…
「★ココノスケさま、はじめまして。
私も無理やり右で書かされた一人として言わせていただきますと、恐らく学校の先生の多くは書道は右でないと書けないと思ってらっしゃるんじゃないでしょうか。
きっとその先生も、左ききについての知識はあったかも知れませんが、書道だけは左手で書くと筆の動きが不自然になるから右手でするものだという確信(?)がおありなのではないかと想像します。
私もそのように思い込まされてきたのですが、2月のJSCシンポで左きき筆法を体験して、そんなコトはないと痛感した次第です。
あれは小学校の先生(とりわけ3年生担任)にはぜひとも知っていただきたいと思いました。
ココノスケさんのお嬢さんのクラスに左手で字を書く子が他にもいらっしゃるようでしたら、一度親御さん同士で話をしてみて、学校に相談してみるのもひとつの方法かと思います。
あまりコトを荒立ててしまうと困りますが、子供が1年間努力してきたコトを認めてもらえないというのはちょっと考えものですし、これからのお嬢さんの将来を考えても、この左きき筆法を先生に理解していただくのがいいかなと思っております。
少し生意気な意見かもしれませんが、私の体験を元にした思いはこんな感じです。
これからも、どうぞよろしくお願いします。」
(Mさん・男性)
-----------------------------------------------
ご意見をくださったみなさん、貴重なお時間を割いてくださって本当にありがとうございました。これからの「左きき筆法」を考えるうえで私だけでなく、このサイトを見てくださっているすべての方々の参考にもなると思います。
「左きき筆法」については、当サイトにダイジェスト版のコーナーがありますので、ぜひ一度ご覧ください。
今後もご意見をいだだきたく思います。メールかBBSにてお願いします。
...............................................................................................................................
|