ハ行/左利き筆法の再考/書道教育的視点・・・その2

 

1.左利きに関する社会的意識 -- 書字の側面から --

 

※このコラムを読む前に「その1」をお読みください

 

長野県立松本深志高校で書道の教鞭を執る小林比出代先生が『書写書道教育研究』第20号で発表された「左利き者の望ましい硬筆筆記具の持ち方に関する文献的考察」について,しばし取り上げてみたいと,前回お知らせしました。

どういう形式で公開しようかと模索しましたが,論文をそのまま全文掲載するわけにはいきません。そこで,小林比出代先生が発表された見出しに従い,その中で触れられた新聞記事や論文等を拙サイトで紹介したり,自分自身の見解を述べていこうと思い立ちました。必要に応じて,論文を要約して紹介することもありますので,どうかしばらくお付き合いください。

「はじめに」に続く,最初の見出しは「左利きに関する社会的意識 -- 書字の側面から --」。青森市内における幼稚園・保育園児の保護者を対象とした,左利きに対する意識調査が,まず紹介されています。
(安藤悦子他「左利きに関する親の意識調査」『児童保健研究 第56巻第2号』1997年)

それによれば,133名中,55.8%が左利きに肯定的なイメージを持つものの,左利き園児の保護者30名中16名,右利きの園児の保護者103名のうち「我が子が左利きなら直す」が59.2%と答えているとのこと。理想的見解と現実的見解は別物であることが如実にあらわれています。これが1997年時点での調査であり,左利きに対する意識の一端であるとご理解ください。

次に,昨今の新聞記事から左利きに対する世間の意識を紹介されています。1992年の記事と2004年の記事との比較ですが,この12年で,左利き園児や児童への意識の差はなく,相変わらず「書字」に対して不安視する声が多いことが述べられています。

なかでも,直す・直したとする項目で「鉛筆」が実に24.9%にものぼっていることから,いまだ書字への不安は払拭されていないのが現状なのです。では,もう少し,身近な人々の声に耳を傾けてみましょう。

幸い,新聞記事に関しましては,掲載日時を明記すれば,こういったサイトにおいて掲載が可能です。紙幅(画幅)の都合で全て掲載することを控えますが・・・2004年時点での左利きにかんする見解をどうかご一読下さい。

●左利きは生活しにくい?(疑問解決モンジロー)
 朝日新聞2004年7月24日付朝刊より 

 5歳の息子は左利きです。先日、字の練習を始めた保育園の担任から、尋ねられました。
 「左利きのままでいいですか? 右に変えますか?」
 クラスの左利きの子のうち1人は、親の希望で字を書くのは「右」で指導しているとのこと。来年入学する小学校には、「絶対に右手で書くように」という先生がいます。早いうちに右にした方がいいのでしょうか。
 この世の中、左利きの人には生活しにくいのでしょうか。大半の人が右手で字を書くのは、日本だけなのでしょうか?(高知県 公務員 37歳) 


 ○無理に変える必要なし
 実はモンジローも左利き。困ることは多いでごザルよ。
 まず、駅の自動改札。体をひねって、右側の機械に左手で切符を入れなければならない。カウンターで天丼を食べると、右利きの人と腕がぶつかる。腕時計のリュウズも右側についているから、左手で時間を合わせるには外さないと駄目。カメラのシャッターも右側についている。
 著書に「左ききの神経心理学」がある名古屋大学の八田武志教授(神経心理学)の研究室を訪ねた。人種にかかわりなく人口の1割が左利きと言われるが、右利きや左利きとして生まれてくる理由は、はっきり解明されていないそうだ。遺伝、胎内環境の影響などさまざまな説がある。
 八田教授は「右に変えることをすすめる人は、その方が便利だという親切心から言うのでしょう」という。それに、左手でご飯を食べるのは不作法だといった意見も、まだ残っているでごザルね。

(中略)


 男性よりも「お行儀よく」と求められることの多かった女性。かつては右に変える人が多かったようだが、最近では変化の兆しが−−。八田教授がかかわった調査では、73年には左利きの女性は2・3%に過ぎなかった。男女平等意識の影響か、93年には4・2%に増えている。
 これからの時代、右手に変える必要はあまりないのだろうか?
 「幼稚園に上がる前の時期に、スムーズに右手に変えられるようならそれもいいが、右手だとイライラするようなら左利きのままで。無理に変えようとすると、脳にストレスがかかる」と八田教授。
 お国柄による利き手事情はどうか。台湾では左が利き手の人は人口の1%。韓国も日本より少ない。レーガン、ブッシュ(父)、クリントンと3代左利きの大統領が続いたアメリカは、比較的左利きにはおおらかだという。

(中略)

 ●モンジローの感想
 サルは左利きが多い? ニホンザルの利き手は明確でないという研究者もいるが、京都大霊長類研究所の渡辺邦夫助教授の調査によると、宮崎県・幸島でイモやムギを洗って食べるニホンザルは、左手で持って運ぶことが多いんだって。人間の世界では、左のつく言葉は「左前になる」とか否定的な意味が多い気がする。モンジローの理想は「左うちわ」で暮らすこと。僕の場合は「右うちわ」かな?

 

いかがでしょうか? つまるところ,いつの時代でも,というよりはいまだ,左利き園児や児童への「書字」の指導には,大人のほうが悩んでいる状態なのです。

というわけで・・・じつのところ,左利きの園児や児童が自身の左利きに悩んでいるのではなく,周囲の大人の悩みであることを,ここでしっかり自覚しておく必要があります。この視点に立って,小林先生の論文を,拙サイトなりの視点で読み進めていきたいと思います。

 

........................................................................................

■参考文献

  • 小林比出代「左利き者の望ましい硬筆筆記具の持ち方に関する文献的考察」『書写書道教育研究』第20号,2006年,全国大学書写書道教育学会。

 

 

 

 

 

       

お得な/お役立ちな情報がいっぱいです
Home | プロフィール | 左利き雑学事典| 書籍・記事一覧 | 左利き筆法 | グッズレポート | BBS | Links | **サイトマップ