昨今,左利きについては,何かと肯定的に紹介されることが多くなりましたが,時代を遡り,これまで発表されている「利き手調査」における「調査者が考える左ききの特徴」について,ややおおざっぱではありますがいくつかご紹介してみたいと思います(年代順)。
▼1915 宮本美明(旧制中学校教諭)
・学業成績は利き手によって差はでない
・左利きの者は手工を好む者が多い
▼1954 新井廸雄(小学校教諭)
・左利きは成績がよくない(1年生から6年生まで32人(※一部データに誤りあり)の普段の学業成績を上中下の3段階に分けたところ、上5名・中12名・下16名(本文まま。合計33名になってしまう)としている。左手で文字を書く子どもは概して成績が良くないのではないか。)
▼1958 佐藤喜夫二(小学校教諭)
・左利き児童は成績がよくない
▼1968 内山/松原/小川(心理学者)
・調査対象となった小中学校の教師による評定では、友人が少なく、内気な傾向があり、わがまま。
▼1985 カミラ・ベンボウ(1985.4.20朝日)
・左利きで近視、アレルギー体質の“三拍子”がそろった子供には、知能の高い子が多い
▼1994▽女子のみを対象にした研究結果によると、扁桃切除の既往がある・小児喘息の既往がある・じんましん(不器用・暗記力が悪い/ごくわずか)等が認められている。(『民族衛生』左利きに多く認められた項目)
本当におおざっぱで申し訳ないのですが,各調査者の専門分野,調査の対象となる被験者によって,「調査者が考える左ききの特徴」は微妙に異なってきます。今回はごく一部,しかも要点のみ紹介するにとどめていますが,過去におけるこうした意見について,あなたは何を思いますでしょうか?