サ行/作家・詩人

作家・詩人たちの左利き体験

ペンを持つ手は左手なのか? 右手なのか?

 

◆立原正秋氏(「左手の発想」より)

<どうもいけない。前日の昼間、ちょっとしたことで廊下をころんでしまい、右手首を捻挫し、ペンが持てない。小学生の頃、私は左手で字を書いていた。教師にきつく叱られ、ついに右手にペンを持つようになったが、そのときの頭のきりかえが実につらかったのを、いまも記憶にとどめている。そのときに私は吃り(原文のまま)になってしまった。つまり、自由な左手の運動をまったく押さえられ、不自由な右手を無理に動かさねばならなくなったとき、吃りは自然発生的にうまれたものらしかった。その後吃り(原文のまま)はなおったが、しかしタ行はときどき吃る。
 現在この原稿は左手で書いているので、今月は左手の発想ということになるかもしれない>

◆平出隆氏(『左手日記例言』より)

<あのおかしな事故がそもそもの初めとはいえ、右手の廃れに備えて左手を鼓舞したり、日記の外側にさらに自注を施したりと、均衡を求めるにも、なんともじたばたするものである。ある魔術師の本によれば、右手は現実という奴に属しており、中指はすべての均衡を司る指だというのだから、なるほど傷めた箇処の本性が、事態をそのままにもたらしてるとでもいえるであろうか。また、さまざまな国の言語のなかで、「左」は「右」に対し、取り残されたとか危なげなとか、不吉なとかいかがわしいとかいった意味を負っているらしいから、右手が失った均衡を回復させる力なぞは、もとより左手にはないのであろう。しかし、だからといってまさか、両手でペンをとるわけにはいかなかったのである。
 こうしたささいなアンバランスは、かえって私の躯に、一見した対称性がまだ残されているがためであるにちがいない >

 ※後日、他の作家さんの体験談的原稿を紹介しますので、乞う御期待下さい。

(参考文献)

  • 「左手の発想」立原正秋
  • 『左手日記例言』(平出隆)

 

 

       

お得な/お役立ちな情報がいっぱいです
Home | プロフィール | 左利き雑学事典| 書籍・記事一覧 | 左利き筆法 | グッズレポート | BBS | Links | **サイトマップ