な行/
悩み

悩むのは左利きの子ども?その子の親?

とりこし苦労しているのは一体どちらでしょうね。

 

 まずは、当サイトの「おしゃべりボード」(かつてのBBS)に書き込まれたYさんからの投書をお読み下さい。


「はじめまして。左利きの幼児のママです。
気が付けば我が子は左利き。
でも、不思議と『これはイカン!直さねば!』とは思いませんでした。
多分、私の中で左利きに対する「あこがれ」のようなものがあったからでしょうね。
ところが、私の両親は右利きにしようと悪戦苦闘。はたで見ていると面白かったですよ。
『ほら、こう持つんだよ』『右手でこうやるんだよ』
とパフォーマンスするジジババを前に左手で絵を描く息子。
でも、ある日、子供の頃にムリに右利きに矯正された影響か、しばらく吃音(どもり)があった、という伯母の話を聞いてからジジババの悪戦苦闘の日々は終息を迎えました。
今幼稚園に通っていますが、左利きゆえに工作が出来ない、とか字が書けないとか言う事はまったく聞きません。
確かに右利きの兄よりは若干字の書き方が遅いかな?と思う事がありますが、それが果たして左利きだからかどうかは分かりませんよね。
でも、今困ったことがあります。
それは箸のもち方。
箸だけはうまく持てるようになって欲しいと思っているのですが、私は右利きなのでうまく教えられません。
教えてるうちに私の方が混乱してしまって、訳がわからなくなってしまうのです。
「しつけ箸」なるものも売られていて、それを使ってみようかとも思っているのですが、でも、それって『右利き用』って書かれているんです。
左利きの皆さんはどのようにされていますか?」

 両親が右ききであるサイト管理人にとっては全く逆の立場になりますが、ちなみに、文字だけは小学校に入り立ての頃、親から右手で書く練習を受けました。これも説明しだすとキリがないので割愛しますが、20歳代半ばで完全に左手で書くようになりました。いっぽう、箸にかんしてはずっと左手です。あまりはっきり記憶はしていませんが、持ち方のよい・悪いはともかく、自然に箸使いが定着していったような気がします。
 個人的な体験談はさておき、左ききへの蔑視はかなり少なくなってきたものの、いまだ左ききの子をもつ親にとって、とくにご自身が右ききだったりしますと戸惑うのは無理のない話でしょう。また、身内に全く左ききが存在しなければ、まず話題にされることはありませんし、いくら日頃は気心のしれた友人であっても、よほど興味がわかないかぎりこうした話題はその場かぎりです。
 やまとっちさんのような体験談は、枚挙にいとまがありません。むしろ古くて新しい悩みのひとつかもしれません。かつてなら「矯正」する方向で子育てをすれば、右ききの親なら、自分自身が手本になれるのですから。

 そこで、利き手にかぎらず、子育てそのものについて考えてみたとき、その子のある個性で悩んでいるのは、はたして「子ども」なのか?それとも「親」なのか? よくよく考えてみたいものですね。
 残念ながらサイト管理人は現在のところ独身なので、実際に子育てをしたことがありません。ですから直接、子育てのアドバイスをする資格はありません。そんな状況ですから、フェリシモ「左きき友の会」との共編著である『左ききでいこう!』執筆時に、子育てに悩む親へのアドバイスの項目に答えてくださる専門家として、教育学者や児童相談所職員の方でもよかったのですが、あえて子育てや医療の現場におられた方にご意見をいただきました。
 その方は、長年、育児アドバイザーとして、また産婦人科の相談員として、また自らも子育てを体験してこられた、内田真砂(まさご)さんです。
 ここでは、すでに絶版になってしまいましたが,拙編著書『左ききでいこう!』の本文から左ききの子に対する接し方だけでなく、育児そのものへの姿勢にかんする部分をピックアップしてご紹介したいと思います。

「育児において親というのは、『ホンネ半分タテマエ半分』でいつも悩みがちです。『子どもをあるがままに育てたい』という気もちがあっても、それ以上に世間体が気になってしかたがないのです。とくに、『小学校へ行くまでに何とかさせないと……』と、周囲の話やマスコミから発せられる情報に振り回されてしまいがちです。

(中略)

 親は子どもの未来を先回りしたがりますが、子どものかわりに生きてやれないことを、よく肝に銘じる必要がありますね。
 『大きくなってから不便だと困るから、少しでも左ききを直さないと』と思う気もちは、じつに親本位のものの考え方です。きき手にかぎらず、親の勝手な意向で不便な思いをする子どもたちがいっぱいいます。子どもの個性を尊重し、まずは使いやすいほうの手を使わせてあげることです。焦らず接してあげましょう。
 他人から教わるだけではだめなのが育児ですが、心配なのはママが一人で育児の悩みをかかえてしまうことです。パパと一緒になって考えられるだけの生活のゆとりをもちたいですね。
 きっと育児に自信をもつひとつのきっかけづくりになりますし、子どもは豊かな個性を自然に発揮してくれるでしょう。育児に対する不安を少しでも解消するために、あえて自分たちで考え試行錯誤する勇気が必要なのです。
 最近では、マスコミが作った言葉に親が敏感になりすぎていますね。T公園デビューUは典型的な例で、親どうしのふるまいだけでなく、よその子をみるなり『うちの子は遅れているのかしら』と不安になったりします。自分の子どもだけがまごついてるのを見た瞬間はとくに、周囲とのT違和感Uをおぼえるようです。

(中略)

ライフスタイルが目まぐるしく変わり、世代間の意識の隔たりが大きい現代です。育児においては、それこそ思いきって祖父母の意見から離れ、子どもの立場になって考えるみてはいかがですか。T親の祖父母離れUが子育てにも求められる時代です。
 年配者も、子をもつ親を不安がらせることはいわないほうがいいです。老婆心も度が過ぎればただのお節介です。子どもを守る立場にある親が責任をもって行なう――それが育児なのですから。
 とにかく刹那的な焦りは禁物です。親が子育てに自信をもたないと、悲観的なことばかり子どもに植えつけることになって、子どもにも自信が生まれてきません」

(後略)

 スペースの関係上、アドバイスの一部しかご紹介できませんでしたが、少しでも多くの親御さんの育児指針になれば幸いです。
 そのいっぽうで、筆法にかんしては当サイトでもきちんとしたメソッドを紹介していますが、箸使いにかんしては、残念ながらいまだ紹介していません。
 やまとっちさんのような境遇におられた方でもけっこうですし、左ききのご本人でもかまいません。左ききの箸使いにおける苦労話や育児について何かご意見や体験談をお待ちしております。

 ゆくゆくは、「左きき筆法」のみならず、「左箸つかいアドバイス」も手短にまとめて紹介できればと考えています。


 

 

       

お得な/お役立ちな情報がいっぱいです
Home | プロフィール | 左利き雑学事典| 書籍・記事一覧 | 左利き筆法 | グッズレポート | BBS | Links | **サイトマップ