ま行/無理に直すな左利き

無理に直すな左きき--その1

1970年の徳島新聞で紹介された左利き友の会理事の提言!

 当サイトにご訪問くださったみなさん。「左利き友の会」ってご存じでしょうか? といっても、「ひだりききとものかい」としょうする組織?は、日本の歴史上ふたつあって、ひとつは、このサイトでもおなじみフェリシモのカトサンが展開しておられた「左きき友の会」。そしてもうひとつは、1970年代に約4年間、地道に左利きの人権擁護を訴えてきた「左利き友の会」です。
 ところで、今回、紹介する記事は、1970年代に存在した「左利き友の会」で理事をされていた、元小学校教師・細川芳文さんが、地元の徳島新聞で提言された「左きき差別 撤廃宣言」です。ここ最近、サイト管理人が部屋の整理をしてまして、そのときあらためてこの記事を再確認し「これはみなさんに読んでもらわねば・・・」と密かに思いました。そこで、4回に分けて、このコーナーで紹介したいと思います。
 現代にも十分つうじる提言ですので、いろいろとご質問・ご感想いただければ幸いです。


◆「無理に直すな左きき」(徳島新聞1970年11月22日付け記事より)

現実には大きなハンディ 差別撤廃を叫べ
新時代は“両ぎきで” 細川先生(八万小学校)が提言

 「左きき--左ぎっちょ。あなた方は今こそ理由なき左きき差別 の撤廃に立ち上がるべきだ!」--オヤオヤ? そんな運動ってあったかな。新種のウーマンリブでも、学生運動の新版でもいないようだ。首をかしげるのは当然。左きき復権運動なんて、まだどこにもない。だが、もし旗を掲げるものがいれば、世の中の十分の一の老若男女が運動に連帯のあいさつを表明するかもしれない。一億の十分の一である。以下は、この大変な潜在勢力の置かれた社会環境とその復権をめぐるレポート。

▽両刀使いへの提言

 徳島市八万小学校の細川芳文先生。つい最近、十数年も前から断続的に書き続けてきた大作を脱稿した。題して「右手偏重から両ぎきへ」。
 細川先生はいう。「新しい機械文明の時代に生活はどんどん多様化していくでしょう。もう右ききだけではだめ。左手も大いに使って、生活の能率を高めようと提言したいのです」
 さらに続けて--「二十八年間、先生を続けていますが、左ききの子供はすべて劣等感を持っていますね。一つのクラスに平均三人はいます。昔と違って、無理に矯正することは全くない。けれども、左ききの子はみんなの前で字を書いたりノコギリを使うのをいやがる。社会の偏見がすべて消えなければ、幼い心の負担はなくならないですよ。  

※ 次回につづく


.

(参考文献)

  • 本文中にて紹介済み

 

 

 

       

お得な/お役立ちな情報がいっぱいです
Home | プロフィール | 左利き雑学事典| 書籍・記事一覧 | 左利き筆法 | グッズレポート | BBS | Links | **サイトマップ