ま行/右利きの人へ

右利きの人が左利きに物事を教えるときのヒント

はっきり言っておきましょう。左ききそのものが悩みの種であるのではなく,周囲が右利き社会に飼い慣らされているのだということを。

 

 あいかわらず,いつの時代も,当事者よりも周囲のほうが悩んでしまう「左きき」。このところ,いろんなサイトや,流行のブログで書かれていることを読んでいますと,それを痛感します。
 とくに,幼少時に利き手の矯正(変更の強制)を受けた左きき傾向のある人が敏感であるような気がしてなりません。
 でも,やはりそれは親心。同じ悩みを子どもにはさせたくないと気持ちが出てくるのも無理はありません。世の中はあいかわらず右きき優位の社会ですから。
 とまれ,左ききの人でさえ,何事も左手でやるという人は稀です。ましてや,右ききの人が左ききに何かを教えることの苦労は,なおさらです。

 そこで・・・もしかすると左ききの人に何かを教えるときに参考になるかもしれないアイデアを,イギリス人女性が書いた,左ききについての本の一節で見つけました。その一文をひいておきます。

<1988年の年間最優秀ヘアードレッサーに選ばれ,国際的なヘアーメイクディレクターのアンソニー・マスコロは,彼自身左利きであり,同じ左利きの美容師の卵に対してこうアドバイスしています――
 「生徒は,教師を見ないで鏡を見なければなりません。」
 また、マスコロにとって切実な問題とは、質の良い左利き用のはさみを見つけることでしたが,ひとまず彼は手を逆さまにした状態ではさみ(筆者注/おそらく右きき用)を持ち,髪を切ることに活路を見出したのです。その方法について,彼はこう語っています――
 「一般的に、片方の刃を支えるために親指を動かして切りますが、そのかわりに、他の指の方を動かし親指で支え、通常とは全く逆の方法で手を動かして下さい。>

 要するに,鏡に映せば,右ききの人の動作は反転して左ききがやっているかのように映る。それを見ながら左きき人たちが習い事を習得することを推奨しているというわけですね。それプラス,有名なヘアードレッサーのアンソニー・マスコロは,おそらく右きき用の道具でも,自らの創意工夫次第で,他の人にはない独自の手法を身につけることができると主張しているのです。

 サイト管理人は,再三再四,「左利きだけが経験する<不便さ>そのものから,さまざまな創意工夫が生まれる」と主張していますが,アンソニー・マスコロのコメントは,まさしく言い得て妙です。

 いくら周囲が騒いでも,生きていくのは左きき自身。ですから,本人が左手を使いたいのなら,しばらく様子を見てあげればいいと思いますし,一方で,ちょっとだけ右手を使わせてみてうまく使えるのではあれば,それはそれで本人の適応能力といえると思います。

 とにもかくにも,そういった「利き手を変えるべきかどうか」という議論が過去の話となるよう,いろいろとアイデアを張り巡らせていきたい今日この頃であります。 

(参考文献)
■Paul, D. Living Left-handed, London:Bloomsbury Publishing Ltd.,1990

 

 

 

       

お得な/お役立ちな情報がいっぱいです
Home | プロフィール | 左利き雑学事典| 書籍・記事一覧 | 左利き筆法 | グッズレポート | BBS | Links | **サイトマップ