行/ホルモンと利き手

「左利き友の会」世代から「クラブレフティ」世代へのメッセージ

ローマは一日にしてならず

《学校の習字の授業で、左手で書いていると先生にムチでパーンと叩かれた。 その反動から、目をパチパチする癖が出たんです》※1

パチパチと音まで鳴らなかったものの、ブラウン管をとおしてしきりに目を咬む仕草をかいま見せる人といえば、そう、かの石原慎太郎東京都知事。あの「目をパチパチする癖」、生まれもっての「左利き」がもたらした禍(わざわい)?とは、いやはや、こと利き手に限っては苦難つづきであったといえそうです。
そんな左利きの石原慎太郎東京都知事ですが、かつて1975年に東京都知事選挙に立候補した当時、わたしたちの先達ともいえる「左利き友の会」の名誉会長だったことは、意外にもあまり知られていない事実なのです。

「左利き友の会」は、1971年から75年の4年間、当時精神科医だった故箱崎総一事務局長を中心に、さまざまな活動を繰り広げていました。「左利き友の会ニュース」の 定期発行、マスコミへのアプローチ、左利き用品の普及運動、左利きのための書道教本の刊行……等、いずれも現代に生きる我々が取り組むべき課題に着手されていたのです。
会そのものが解散して20年以上も経った今日、すでに他界された当事者は少なくありませんが、幸いにも徳島で長年教師をなさっておられた細川芳文元理事と接触する機会を得、書簡をとおして数多くのアドバイスをいただいています。
さっそくご紹介しましょう。

《(前略)会では毎月、友の会誌を発行して会員の親睦などにつとめておりました。
(中略)左利きに対する考えは、時代とともに大きく変わってきていると思います。私が教職に就いた戦時中は、とくに左利きは異端視され、学校でも家庭でも当然のこととして矯正が行なわれていました。(中略)しかし、その後左利きが異常でないとの 考えが次第に広まってくるにつれて、左利きは自由にその優れた左手の能力を使うよう になってきましたが、「左利き友の会」時代には、まだまだ一般に偏見が根強く残っていました。
私が教職を退いてからもう二十余年になりますが、左手で文字を書いたり、箸を動かしたりしているシーンをテレビでよく見かけます。このようなシーンを見るたびに、世のすべての左利きに、このような自由な行動(動作)をしてもらいたいものだと思います。(中略)
今後は貴クラブの活動次第ですね。わたしたちもかつては皆さん方のような情熱によって「左利き友の会」に集まってまいりましたが、思い半ばにして散会してしまいました。
その理由は貴著(注:拙著『見えざる左手』)に書かれているとおりです。※2
一日も早く偏見のない社会を作って下さいますようジャパンサウスポークラブの一層 の団結と活動を期待してやみません》

ちなみに細川元理事は小学校での指導にあたり、左利き友の会発行の『左利き書道教本』(自費出版)なる小冊子をもとに、書道に悩む左利き児童へアドバイスされていました。※3
左利きの児童は違和感を感じることなく素直にアドバイスに従い、保護者からも「文字が上手になった」との喜びの声があったそうです。
いまだ問題視されることの多い左手による書字。『左利き書道教本』で紹介された筆法については、今一度、再評価するに値するのではないでしょうか。
さらに、左利き用品の普及のみならず、左利きとしての存在そのものを、社会に対してアピールしていかなければなりません。
このクラブレフティも 「思い半ばにして散会」せぬよう、誰もが気軽に参加できる場づくりを目指したいと考えています。
左利きの石原東京都知事には「都の財政の建て直し」という重い(左)肩の荷がのしかかっているようですが、我々は左利きの生活者の(左)肩の荷を少しでも軽くすべく、斬新なアイデアづくりを一歩一歩すすめていきたいものです。

.............................................................................

  1. 「虐げられる左派 聖書の時代からつづくイジメの歴史を乗りこえて左利きは起きあがれ」『オール讀物』1988年12月号,252-256頁より
  2. (箱崎事務局長が右利きだったことから)「右利きのあなたが、どうしてこの運動をやっているのか」という素朴ながらもデリカシーに欠ける疑問、「趣旨には賛成だが、政治家が理事になっているから協力できない」(箱崎事務 局長と同郷の自民党代議士二名が理事だった。国会に請願書を提出するさいに 与党議員のほうがよいという判断から)、一ヶ月につき百円の会費がたまりたまっての財政難等が解散にいたった理由としてあげられます。
  3. くわしくは、「左きき筆法」をご覧ください。

 

 

 

 

       

お得な/お役立ちな情報がいっぱいです
Home | プロフィール | 左利き雑学事典| 書籍・記事一覧 | 左利き筆法 | グッズレポート | BBS | Links | **サイトマップ