以下に御紹介します記事は、1996年にロンドンの左きき用品専門店「Anything
Left-handed」のご好意で送ってくださった、左ききの悩みにかんする新聞記事です。とかく欧米では左ききに寛容といわれますが、ところがところが、その「寛容さ」は長い歴史のなかで、日本におけるそれとはタッチの差で受容されたことがわかることでしょう。
◆その1
■『Daily Mail』紙/1996.3.27/「Answers to Correspondents」(読者相談)
◇質問:左利きの子どもたちは、右手で書くように矯正させられたのですか?
◇回答:先の回答に引き続いてお答えします(註・残念ながらこれ以前の記事を入手することはできませんでした/サイト管理人)。
私は小学校へ通いはじめたころから、強制的に右手で書くようにと矯正を受けました。それは1948年のことです。左腕は(使えないようにと)背中のほうにしばられ、机のうえに左手を置いているところを見つけられると、ステッキでたたかれました。--中略-- その後、四十代の半ばごろに人生の楽しみを見い出すために夜間学校へ通
っていたときでした。ある先生が私が書いたものをクラスの生徒に見せ、あれこれ文句をいうのです。
私はかつて右利きへと矯正されたことを説明し、その先生に当時の私になってもらいその矯正の方法をクラスの生徒にお見せしたいと提案しました。すると、先生の顔は青ざめ、気を落としていました。
(W.R.Hall) Sutton Coldfield,West Midlands.
◆その2
■『Daily Mail』紙/1996.?.?(不明)/「Answers to Correspondents」
◇質問:左利きの子どもたちは、右手で書くように矯正させられたのですか?
◇回答:先の回答に引き続いてお答えします。私は左利きですが、文字を書くのは右手でと矯正を受けました。それについては決して後悔していません。レンガ積みの職人として、私は左利き用のこてを使い、左手でハンマーや道具類を使っていました。しかし、ペンだけは今もなお左手で持って書くことはできません。
右手でペンを持って左から右へと書きすすめるのは、最もあたりまえで正しい方法だと思います。教師のいうとおりにしたがったので、ほめられました。
(Lionel Henman) Spalding,Lincs.
いずれの読者も年輩の方だということがわかりますが、そもそも読者の質問そのものこそ、ここ日本でありがちな話だと思います。7年前の記事とはいえ、またこうした一部の読者の見解で判断するのは早計ではありますが、左ききにまつわる相談事は、どこでも似たようなものであることが推察されるのではないでしょうか?
むしろ、この便利すぎるような「身体性」が失われつつある現代人の生活そのものこそ、まずは問いただす必要があるかもしれません。
じつのところ、正直いいますと、この私自身、最近、左ききということで日常生活上、不便を感じることがだんだんと少なくなってきているのです。かといって、自動改札口に右手で切符を入れることはありませんが。