あ行/エスカレーター

エスカレーター東西考

手すり(ベルト)に身をあずけるのは右側?それとも左側?

 日本では現在、歩行者は右側通行を歩きます。これは、歩行者の安全を考え道ゆく車と対面通行するアメリカの慣行を、戦後まもなく導入したためですが、当初はこの規則もまったく徹底しなかったようです。そのため、一度は人も車も旧来の左側通行へと統一されたのですが、一九四九(昭和二十四)年、道路交通取締法の一部修正案が国会に提出され、可決されました。そして、同年十一月一日から再び、歩行者の右側通行が徹底され普及して今日にいたっています。
 ところで、駅やデパートなどでなにげなく乗るエスカレーターに目を向けてみましょう。
 まず、エスカレーターに乗っててすりにつかまり立ち止まったとします。あなたは左と右どちら側のてすりにわが身をまかせるでしょうか?
 この話題については、新聞記事などで時折取り上げられ、それらいずれもが共通した視点があっておもしろいものです。エスカレーターにおいては人々が「東京では左側に立ち、大阪では右側に立つ」ことに注目しています。それは本当なのか? 実際に東京と大阪にあるエスカレーターを観察してみたのですが、完全ではないにせよ、そういった暗黙の原則が守られているようです。
 どうしてそのような違いが生まれたのでしょうか? 不思議な現象です。日本よりも早くからエスカレーターが発達したイギリスの地下鉄では、右側に立つことが慣習化し徹底しています。ご当地イギリスではこれに関して、「利き手である右手を空けておくため、左手にカバンや荷物を持つ。そのために、右手でてすりにつかむようになり右側に立つようになった」という意見があります。
 人類の大多数が右利きであり、世の中が右利き中心社会であることを考えれば、もっともなご意見なのです。がしかし、ここ日本では統一されていないのです。
 なぜでしょう?
 残念ながら、これに関する調査研究があるわけでもなく、民族差にその理由を求めるのも難しい話です。それでも、ただ一つ気になることがあるのです。それは明治初期の人力車等の通行規則における東京と大阪の違いなのです。首都東京では左側通行を通達したのに対し、大阪では「道路の右側を通行すべし」としていたのです。いまもむかしも、「右」と「左」の違いという点では一致しているといえるでしょう。
 大阪人が(大部分の占める右利き)人間の持つ本能に素直なのか。それとも、単にイギリス流を見習っただけなのか。ナゾは深まるばかりですが、ただでも人ごみが絶えない日本の都市。エスカレーターにも表示を出すなど、何らかの統一ルールがあっていいかもしれません。
 ところで、みなさんはエスカレーターに乗るとき、どちらの側に立ちますか? 

 

 

 

       

お得な/お役立ちな情報がいっぱいです
Home | プロフィール | 左利き雑学事典| 書籍・記事一覧 | 左利き筆法 | グッズレポート | BBS | Links | **サイトマップ